重大事故の対応が終わったらメンタルヘルスのケアポストベンション

緊急事態が発生

職場で重大な事故が起こり、従業員が強いストレスを受けた
職場で重大な事故が起こり、従業員が強いストレスを受けた
従業員が自殺して、同僚や上司が強いショックを受けている
従業員が自殺して、同僚や上司が強いショックを受けている
重大なハラスメント事案が公表され、従業員の動揺が大きい
重大なハラスメント事案が公表され、従業員の動揺が大きい

こんな対応になっていませんか?

なにもせずにとりあえず様子をみる
なにもせずに
とりあえず様子をみる
なんとなく収まってきたからいいか‥
専門家でない人が対応をする
専門家でない人が
対応をする
とりあえず直属の上司に面談しておいてもらおう‥
こっそり処理しようとする
こっそり処理
しようとする
余計な混乱を招きたくないし‥

さらなるリスクが・・・

こっそり処理しようとする
メンタル不調
なってしまう
休職や離職につながる可能性も‥
メンタル不調者が続出
メンタル不調者が
続出
仕事が回らない‥
「社員を守らない会社」という書き込み
社員を守らない会社
という書き込み
採用にも影響が‥
弊社なら!
弊社なら!
弊社なら!

弊社なら!

重大事故が起こった時の
メンタルヘルスケアは
次のプロセスで

  • DAY.1
    ご相談
    すぐにご相談ください。
    お電話、お問い合わせフォームにて。
  • DAY.2-3
    オンラインミーティング
    その週のうちにオンラインミーティングを行い、カウンセリング対象者の選定やカウンセリング実施方法を決定。
  • その週に
    初回カウンセリング
    会社へ訪問、当カウンセリングセンターに来談、どちらでも可能、被害者支援等の経験が豊富なカウンセラーが対応します。
  • 終了後
    分析・フィードバック
    リスクアセスメントを行い、必要な方には医療機関をご紹介。カウンセリング実施後、会社へフィードバック。
  • 約1ヶ月後
    2回目のカウンセリング
    必要な方にフォローアップのカウンセリングを実施。結果を会社へもフィードバック。
  • 終了後
    再発防止策を立案
    課題分析とともに、今後のラインケア研修など各種メンタルヘルス研修・メンタル不調の予防策・復職支援対策等、事案に応じた再発防止策を立案。
  • 継続的に
    継続的にフォローアップ
    定期訪問やEAP契約など、ご希望に応じたサポートを提供。
事前予防のご相談もお気軽に

お問い合わせ・ご相談はこちらから

ご相談フォーム
弊社なら!弊社なら!
弊社なら!

弊社なら!

これまで様々なケース
に対応しています

連鎖防止の為
緊急の対応も
カバー
自殺者が出たことにより、関係者にショックが
自殺者が出たことにより、
関係者にショックが
直ちに関係者と対面カウンセリングを実施し、アセスメントを行うとともに、心理的トラウマになることを防ぐための対処方法をアドバイスしました。
加えて、組織の現状分析を行い、ケースが生じた真因を整理するとともに、中長期的な対応方針を策定しました。
特定の職場のストレス度が急上昇していることが判明
特定の職場のストレス度が
急上昇していることが判明
特に対人関係によるストレス度が高い職場にて対面カウンセリングを実施し、要因を分析するとともに課題を明確化しました。
その後、特に高ストレスの方へフォローアップのカウンセリングを実施し、マネジメント層に向けて対応策を実行・定着させるためのアドバイスを行いました。
重大なハラスメント事案が発生
重大な
ハラスメント事案が発生
被害者と対面カウンセリングを実施し、現在の心理的健康度をアセスメントするとともに、今後起こるかもしれない心理的動揺や、それが出現した時の対処方法についてアドバイスを行い、正しい知識と安心感を持ってもらえました。
また、行為者に対しては、ハラスメントに繋がりやすい考え方の特徴等の研修に加えて、対面カウンセリングを実施し、自己覚知を深めるとともに行動変容に繋げることができました。
被害者と行為者双方に対し、専門的な対応していることを示すことで、周囲の方々の安心感が向上しました。
職員同士のトラブルで休職者や退職者が続出
職員同士のトラブルで
休職者や退職者が続出
過重な負荷がかかっている在職者に対面カウンセリングを実施し、不安や怒りといった心理的動揺や見捨てられたという傷も抱えることを軽減すべく心理的ケアを行いました。
会社側が実施する人の補充といった環境整備だけでは、再び同じことが起こる可能性が高いため、私たちこころの専門家がアドバイスを行うことによりチームワークの回復力を育みました。
また、その取り組みを会社全体に広げることで、離職率の低下に繋げることができました。
弊社なら!
弊社なら!
弊社なら!

弊社なら!

私たちだからこそできる

ご訪問にもオンラインにも対応しています
ご訪問にもオンラインにも
対応しています
カウンセリングセンターきょうとは、京都駅前と宇治市にカウンセリングルームがあり、約10名の臨床心理士・公認心理師(全カウンセラーが両方の資格を所持)がいます。オンラインカウンセリングも職場への訪問カウンセリングにも対応しています。
医療機関とも連携しています
医療機関とも
連携しています
精神科クリニック・病院と提携していますので、医療的ケアが必要な場合は、速やかに紹介し、連携して対応します。
事前予防のご相談もお気軽に

お問い合わせ・ご相談はこちらから

ご相談フォーム
弊社なら!
弊社なら!
弊社なら!

弊社なら!

こんなご相談にも
柔軟に対応します

離職者の復職支援のシステムを作りたい
離職者の復職支援のシステムを作りたい
  • 休職中・復職後の支援を行うカウンセリング
  • リワークプログラムとの連携
精神障がい者の定着率を上げたい
精神障がい者の定着率を上げたい
  • 精神障害について理解を進める研修
  • 障害者雇用の方、ともに働く人たちのカウンセリング
総合的な職場のメンタルヘルス対策をしたい
総合的な職場のメンタルヘルス対策をしたい
  • 定期訪問・カウンセリング(対面・オンライン)
  • 各種研修(メンタルヘルス、コミュニケーション、マネジメント、障害理解など)

私たちについて

株式会社 メンタルアシスト
京都府を中心に、大小様々な企業様、金融機関様、団体様などにカウンセリングなどメンタルヘルスに関わるサービスを提供しており、セルフケア研修、ラインケア研修、ストレスマネジメント研修、考え方のクセやコミュニケーションスキルについてなど、各種研修も実施しております。
健康経営や福利厚生の一環として、ぜひご利用ください。
一般社団法人 カウンセリングセンターきょうと
京都駅前ルーム、おうばくルームの2拠点で対面心理カウンセリングを行っており、オンラインでのカウンセリングにも対応しています。
充実のカウンセラー陣
カウンセラーは全員が、国家資格である「公認心理師」と文部科学省が認可する協会資格である「臨床心理士」の両方を所持しており、臨床心理についての知識と専門性を担保しています。

〒600-8211
京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町195
福井ビル6F
TEL. 075-334-6511

ご相談フォーム

必要事項をご記入後、確認ボタンを押して下さい。

必須御社名
必須ご担当者様氏名
必須メールアドレス
電話番号
必須ご相談内容